国立感染症研究所は1日、感染症週報第42週(10月14~20日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2.01で、8週連続増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて、「かなり多い」状況が...
残り110文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
コロナ定点6.06に増加
1月20~26日
2025/2/3 09:04NEW
-
インフル定点11.06に減、「警報レベル」なし
1月20~26日
2025/2/3 09:03NEW
-
伝染性紅斑2週連続増、「かなり多い」
1月13〜19日
2025/2/3 09:03NEW
-
薬局の「外国人対応マニュアル」に言語追加
大阪府、スペイン語など
2025/1/31 19:47 -
薬剤師の「在宅カスハラ」対策実施へ
東京都25年度予算案、モバイルファーマシーも導入
2025/1/31 19:19
自動検索(類似記事表示)
-
マイコプラズマ2.27、2週連続減
11月25日~12月1日
2024/12/16 08:46 -
マイコプラズマ肺炎1.94、「かなり多い」
6週連続増、9月30日~10月6日
2024/10/22 06:37 -
薬局情報の共有・標準化、骨太踏まえ検討
厚労省、情報利活用検討会
2024/9/12 18:33 -
24年度薬価改定、薬剤費ベースで4.67%減
厚労省が告示、新創加算で満額維持は314成分
2024/3/6 09:26 -
咽頭結膜熱、1.28に減も「かなり多い」
1月15~21日
2024/2/5 12:03