厚生労働省「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は12日、プロトンポンプ阻害薬(PPI)の4成分についてスイッチOTC化に向けた議論を再開した。およそ5年半前の2018年12月の同...
残り1342文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
PPIのスイッチ議論再開「大きな変化」
日薬・山本会長
2024/3/13 19:34 -
ステロイド剤2成分のスイッチで取りまとめへ
厚労省・評価検討会議
2024/3/12 21:46
行政・政治 一覧一覧
-
OTC類似薬の議論は次回持ち越し
3党協議、与党側が患者負担増分の試算提示へ
2025/4/23 21:46 -
無菌調剤実績、在薬総加算2の薬局でも27%
中医協の在宅実施調査
2025/4/23 18:31 -
後発・先発の薬価逆転、「影響把握と対応を」
中医協総会で日薬・森副会長
2025/4/23 17:39 -
リフィル推進、診療報酬で「加減算」を
財務省、地域フォーミュラリにも言及
2025/4/23 17:09 -
OTC類似薬「新たな選定療養」化を提案
降圧剤のスイッチ化推進も
2025/4/23 17:06
自動検索(類似記事表示)
-
ボノプラザン、スイッチOTC化で意見募集
厚労省、メトクロプラミドも
2025/2/14 16:18 -
厚労省、PPI3成分など審議へ
20日に要指導・一般薬部会
2024/12/10 18:22 -
OTC薬販売、調剤ノウハウ「全て注ぎ込んで」
日薬・岩月会長、販売後フォローの重要性指摘
2024/9/23 16:56 -
プロトンポンプ阻害薬はスイッチ「可能」
厚労省・評価検討会議取りまとめ、新たに3成分も着手
2024/7/26 22:17 -
スイッチした成分、医療用の売上高「5年で6割減」も
日本システム技術が花粉症薬レセプト分析
2024/5/28 18:41