東京都薬剤師会の犬伏洋夫常務理事は7日の会見で、2024年度に実施する薬局での緊急避妊薬の試験販売事業について、実施に協力する薬局は23年度の5薬局から増加し、20薬局程度になる見込みだと述べた。 ...
残り396文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
カットオフ値、9割の薬局で減少
都薬調査、厚労省通知前の時点で
2024/6/7 20:23 -
夜間・休日リスト、島しょ部含め掲載間に合う
都薬、会員増にも効果か
2024/6/7 20:13
団体・学術 一覧一覧
-
育成プログラムと処遇改善で薬剤師確保へ
JCHO、早くも新卒応募者が増加
2025/4/24 19:56 -
先端技術共創機構と協定締結
東京薬科大
2025/4/24 16:21 -
後発品促進は薬剤師の実績、評価なしは「勘弁して」
日薬・岩月会長、財務省主張に反論
2025/4/24 13:58 -
漢方の保険外し「支持療法に使えなくなる」
ビジョン研シンポで問題提起
2025/4/24 08:59 -
「質問リスト」使って薬局活用を
慶応大・早川氏、患者と共に研究
2025/4/22 19:20
自動検索(類似記事表示)
-
「緊急避妊薬」協力薬局、8県で追加なしか
10日までのリストに掲載なし、開始時までに変更も
2024/6/21 04:50 -
緊急避妊薬試験販売「ニーズに沿って対応できた」
武見厚労相、今年度は「200薬局増」見込む
2024/6/5 18:39 -
緊急避妊薬、購入者の満足度高く薬局対応も「適切」
厚労省が事業報告書、2カ月強で2181件試験販売
2024/5/10 21:15 -
紅麹サプリ、医療機関受診は1532人に
厚労省が公表
2024/5/2 08:52 -
紅麹サプリ、入院者266人に
厚労省公表
2024/5/1 08:55