小林製薬の「紅こうじ」サプリメントを巡る健康被害問題を受け、内閣府の消費者委員会は16日、機能性表示食品の在り方を見直すための食品表示基準の改正案は適当だとする答申を岸田文雄首相宛てに出した。9月か...
残り412文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
米厚生省が職員2万人削減
全4分の1「機能は維持」
2025/3/28 15:21 -
予算案、31日参院採決へ
月内成立の公算大、自・立合意
2025/3/28 15:20 -
電子処方箋「点検済み」が8割超に
厚労省・27日時点、計4万8406施設
2025/3/28 14:39 -
新薬、効能追加など一斉承認
ジェンマブのテブダックなど新有効成分7品目
2025/3/28 12:46 -
長生堂がまた行政処分「大変残念」
厚労省・小園監麻課長、法令順守徹底を呼びかけ
2025/3/28 08:25
自動検索(類似記事表示)
-
合成麻薬の危険性警告
国際麻薬統制委が年次報告
2025/3/6 14:25 -
偽のまつげ美容液販売疑い
3人逮捕、被害相談も
2025/2/13 08:52 -
おりものシート18万個回収
小林製薬、表裏逆に
2025/2/7 08:36 -
トクホも健康被害報告義務
機能性食品と足並みそろえ
2024/7/19 09:06 -
健康被害報告9月に義務化
機能性表示食品で政府方針
2024/6/28 09:11