今回はちょっと真面目な話、「医薬品の承認制度」について記したい。 国会議員の中には、「処方箋がいらない薬をもっと増やせば、国民みんなが薬を使いやすくなって良いんじゃないか?」と、簡単に考えている方も...
残り1910文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
-
第19回「自宅で最期まで過ごす」ために役立つアイデア集~糖尿病編~
2025/7/12 07:00
-
第7回 今こそ! 患者の立場でルールを見直そう!
もっと患者が納得する制度改革の実現に向かって
2025/7/5 07:00 -
第6回 薬局の“見えない資産”
理念がつくる、人と患者と未来の信頼関係
2025/6/28 07:00 -
第15回 無知の知
2025/6/21 07:00
-
第18回「自宅で最期まで過ごす」ために役立つアイデア集~認知症編~
2025/6/14 07:00
寄稿:薬局徒然草一覧
-
第14回 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
先人に学ぶ薬剤費節減策
2025/5/24 12:00 -
第13回 アリバイ工作はもういらない
2025/4/26 07:00
-
第12回 “非処方箋医薬品”の運命やいかに
2025/3/22 07:00
-
第11回 危機にひんする欧州の薬局
2025/2/23 07:00
-
第10回 Over the “Any” Counter Drug
2025/1/25 07:00
自動検索(類似記事表示)
-
がんリスク検査、ドラッグ2社で提供開始
クライフ
2025/5/1 11:38 -
第11回 危機にひんする欧州の薬局
2025/2/23 07:00
-
第10回 Over the “Any” Counter Drug
2025/1/25 07:00
-
オンライン診療でV・drugと連携
アナムネ
2025/1/16 18:32 -
第4回 A patientをThe patientにする情報
2024/7/27 13:00