慶応大薬学部の山浦克典教授は8日、一般用医薬品セルフメディケーションシンポジウムで、健康保険組合連合会の研究調査結果から、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う受診控えが発生した後の患者推移の実態を紹...
残り349文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
歯科領域で初の薬剤師認定制度、年度内にも開始 日本口腔ケア学会に部会発足
2021/5/20 04:50
-
薬局でのワクチン接種、可能は36カ国 日本での可能性探り議論
2021/4/13 15:08
-
患者の訴えをそのままシステムに入力しAIが副作用推論 東日本メディコムが慶応大、埼玉大と共同研究
2018/11/20 17:00
団体・学術 一覧一覧
-
「質問リスト」使って薬局活用を
慶応大・早川氏、患者と共に研究
2025/4/22 19:20 -
災害時、支援車両の手配円滑に
日薬、埼玉の中古車販売協会と協定
2025/4/22 16:43 -
お薬手帳25.5万冊を無料提供
RAD-AR
2025/4/22 15:31 -
研究助成金、4件を採択
日本ヘルスケア協会
2025/4/22 15:23 -
ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」
NCGG・溝神氏、厚労科研で新フォーマット作成
2025/4/21 17:57
自動検索(類似記事表示)
-
薬局事業、営業益33.4%減
アルフレッサHD・25年3月期第3四半期
2025/2/10 16:17 -
11月のドラッグストア調剤販売額12.1%増
経産省・商業動態統計速報
2024/12/27 17:47 -
第5回 基本料2は3割増、新区分の影響は限定的
「施設基準の届出受理状況」集計分析報告
2024/11/1 19:50 -
薬局調剤医療費は1.4%増の7兆9903億円
22年度国民医療費
2024/10/11 18:39 -
鶴羽樹・前会長の役員報酬は1億4000万円
ツルハHD、順氏は1億3700万円に
2024/8/13 11:49