オンライン服薬指導の条件を緩和する改正省令の公布を受け、厚生労働省医薬・生活衛生局は31日、関連する局長通知を発出した。今後もオンライン服薬指導の運用を定期的に見直すと明示した上で、実施要件や留意事...
残り870文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
「対面原則」を削除、オンライン服薬指導で改正省令
コロナ特例並み大幅緩和
2022/3/31 16:08
【同じタグが付いた記事】
-
コロナ検査で水増し請求
大阪、補助金42億円不交付
2023/6/6 09:09 -
コロナ発生状況、定点当たり3.63で横ばい
5月22~28日
2023/6/5 08:14 -
「日本版CDC」設置法が成立
感染研とNCGMを統合
2023/6/1 08:00 -
内臓脂肪でコロナ重症化
免疫反応過剰、マウス実験
2023/5/26 08:18 -
コロナ治療薬、「公費番号」ない処方箋も支援対象
厚労省疑義解釈
2023/5/18 12:10
行政・政治 一覧一覧
-
重点計画にも電子カルテ情報の共有
政府、9日にも閣議決定
2023/6/6 09:48 -
コロナ検査で水増し請求
大阪、補助金42億円不交付
2023/6/6 09:09 -
マイナ保険証、生年月日で「3割負担」可
「10割負担」問題受け
2023/6/6 09:09 -
ロキソプロフェン含有の風邪薬、国内初登場へ
厚労省・一般薬部会、9月上旬にも承認
2023/6/5 20:13 -
緊急避妊薬の薬局販売「当事者目線を」
女性版骨太原案
2023/6/5 18:45
特集・連載:遠隔・オンライン服薬指導一覧
-
オンライン服薬指導「実績あり」は13.1%
NPhA・管理薬剤師アンケート、「システム導入済み」の薬局で
2023/3/9 19:52 -
オンライン服薬指導普及へ新事業
東京都、23年度予算案
2023/2/22 12:30 -
オンライン服薬指導、利用経験者は6.3%
デロイト トーマツ調査
2022/12/16 16:52 -
「薬局以外からのオンライン服薬指導」でパブコメ
厚労省
2022/7/14 18:58 -
オンライン服薬指導開始、ツルハの343店舗で
ツルハHD
2022/5/17 13:58
自動検索(類似記事表示)
-
電話服薬指導、「5類」後も当面継続
ただし報酬算定可は7月末まで
2023/4/18 19:15 -
電話での服薬指導特例、7月末まで
厚労省
2023/4/3 15:15 -
薬剤配送のコロナ報酬特例、5類移行後も継続へ
中医協総会、介護施設入所者への実施も評価方向
2023/3/8 18:07 -
コロナ5類移行での報酬特例、診療側「継続を」
中医協総会、支払い側「0410対応」即時廃止要望も
2023/3/1 16:10 -
連携薬局が実際に果たしている役割は?
2022/8/16 19:05