リフィル処方箋に関しても、かかりつけ機能の強化に力を入れている日本調剤。同社の取締役上席執行役員で薬剤本部長を務める小柳利幸氏はリフィル処方箋に関して、服薬期間中のフォローアップや医師への情報のフィ...
残り782文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
【リフィルの現在地】(下)「普段からの適切な対応」が不可欠
メディアス・佐藤氏、薬局の差別化につながる可能性も
2022/7/21 04:50 -
【リフィルの現在地】(上)定着の鍵は「薬局からの情報提供の有無」
すずきクリニック・鈴木氏、患者満足度は上々
2022/7/20 04:50
コラム 一覧一覧
-
幹と枝
2022/8/6 07:00
-
薬局の「公共化」と鉄道の廃線
2022/7/20 16:53
-
いつまで同じ議論を続けるのだろうか
「薬局薬剤師WG」報告書の実効性は
2022/7/14 14:40 -
生まれて消える新たな言葉
2022/7/6 14:13
-
100年企業の末っ子
2022/6/21 13:29
特集・連載:記者コラム一覧
-
幹と枝
2022/8/6 07:00
-
薬局の「公共化」と鉄道の廃線
2022/7/20 16:53
-
生まれて消える新たな言葉
2022/7/6 14:13
-
100年企業の末っ子
2022/6/21 13:29
-
薬局×書店、1000冊を販売する「ページ薬局」
2022/6/7 17:18
自動検索(類似記事表示)
-
【リフィルの現在地】(下)「普段からの適切な対応」が不可欠
メディアス・佐藤氏、薬局の差別化につながる可能性も
2022/7/21 04:50 -
「薬局以外からのオンライン服薬指導」でパブコメ
厚労省
2022/7/14 18:58 -
20年7月豪雨の被災地特例、今月末で終了に
中医協総会、利用薬局は4月に新規指定へ
2022/3/23 12:48 -
22年度診療報酬改定、本体は国費300億円程度プラス
2021/12/22 08:11
-
22年度診療報酬改定、本体改定率は0.43%増
政府
2021/12/19 17:50