京都府薬剤師会は、保険適用の治療用アプリを用いた治療に薬局薬剤師が介入する調査研究事業を来月にも開始する。高血圧症治療補助アプリを処方された患者に対し、薬局薬剤師がアプリの使い方や血圧測定結果の入力...
残り1227文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
薬局で健康デバイス提供・管理、患者に安心感
京都府薬調査、受診勧奨につながった事例も
2023/10/19 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
地域フォーミュラリ「国が働きかけを」
医療保険部会で協会けんぽ・北川氏
2025/4/3 19:47 -
ミャンマー大地震で義援金募集
日薬
2025/4/3 18:47 -
「薬学進学ガイド」のウェブサイト公開
日本私立薬科大協会
2025/4/3 18:38 -
美容科学と薬学「化粧品学」開講
東京理科大薬学部と桃谷順天館
2025/4/3 14:19 -
GE使用割合「前年度以上」目標に
協会けんぽ、金額ベースの目標も
2025/4/3 13:50
自動検索(類似記事表示)
-
国内初、アルコール依存症治療補助アプリが承認取得
CureApp
2025/2/19 08:51 -
抗インフル薬、患者数上回る供給継続
厚労省公表、13~19日
2025/1/24 16:41 -
治療用アプリ使用患者の管理・指導「薬剤師が適任」
PMDA・石井氏
2024/9/26 18:36 -
薬剤師の関与が「治療用アプリ」継続に寄与
京都府薬が調査、医師の負担軽減にも
2024/6/25 04:50 -
高血圧症治療アプリ、実臨床での調査結果を公表
CureApp
2024/4/10 08:40