慶応大薬学部医薬品情報学講座(堀里子教授)と電子お薬手帳アプリ「harmo」を開発するharmoは19日、薬の飲みやすさなどについて、同アプリを使ってアンケートした共同研究の結果をharmoユーザー...
残り370文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学術 一覧一覧
-
緊急避妊薬の試験販売「国民に広く周知を」
市民団体が厚労省に要望書、調査協力薬局の拡大も
2023/11/28 16:48 -
添文の製剤量を成分量に誤認、用量間違い見逃し
薬局ヒヤリ・ハット「共有すべき事例」
2023/11/28 13:54 -
改定議論本格化、物価・賃金対応へ「財源確保」訴え
自民・議員懇で日薬、1:0.3「堅持」も
2023/11/27 21:37 -
診療報酬「安易に引き上げる環境にない」
支払い側6団体、「めりはり利いた改定」要望
2023/11/27 19:30 -
「ウゴービ」、適応外使用に注意喚起
肥満学会がステートメント公表
2023/11/27 15:38
自動検索(類似記事表示)
-
〔開催〕「薬の飲みやすさ」研究成果報告会
harmoと慶大
2023/10/31 13:42 -
星薬科大と共同研究契約締結
シミックHD子会社、電子お薬手帳活用
2023/8/21 18:54 -
harmo、神戸市のプロジェクト実施候補に
シミックHD
2023/6/14 18:56 -
処方薬服用、4人に1人が運転中に「ヒヤリ」
harmo調べ
2023/5/23 19:40 -
長径+短径+厚さ=27ミリ以上で「飲みづらい」顕著
harmoと慶大、「飲みやすさ」研究し服薬指導へ応用
2023/3/22 04:50