医薬品医療機器総合機構(PMDA)は10日、医療用では既に成分や投与経路が承認されている要指導医薬品・一般用医薬品の「新有効成分含有医薬品」や「新投与経路医薬品」などの申請区分について、安定性に関す...
残り426文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
コロナ定点1.97に増
6月30日~7月6日
2025/7/14 09:05 -
伝染性紅斑2.13に減少
6月23~29日
2025/7/14 09:05 -
ARI定点、50.58に減
6月23~29日
2025/7/14 09:05 -
地域フォーミュラリ推進へKPI設定
政府、今年度に定量的指標の在り方検討
2025/7/14 04:50 -
「薬局製剤指針」改訂へ、近く新会議体
厚労省、零売規制受け漢方品目の拡大検討
2025/7/11 14:42
自動検索(類似記事表示)
-
申請者都合の長期化、「12カ月目標」から除外
厚労省、OTC薬で総審査期間の「考え方」提示
2025/6/30 18:30 -
薬学教育での研究充実、大学は「変わる気あるのか」
PMDA・安川執行役員、「悲しい現実」に警鐘
2025/6/16 14:13 -
患者向けガイドの試案を提示
PMDA検討会、活用促進へ一般向けウェブサイト構築も
2025/5/28 20:42 -
患者向ガイド「小学5年生でも理解可能に」
PMDA検討会で委員から要望
2025/1/30 18:08 -
ニトロソアミン、「情報提供文書」で事務連
PMDA、HP掲載の手続き周知
2024/7/17 08:53