18日の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会では、小林製薬の紅麹を使用したサプリメントを巡る健康被害問題の端緒が医師らによる報告だったことを踏まえ、「薬」形状の食品の健康被害は、医薬品の副作用報告...
残り523文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
販売制度「両論併記」解消へ
厚労省・制度部会、零売や遠隔販売は検討会方針を踏襲見込み
2024/4/18 20:44
行政・政治 一覧一覧
-
薬学教育での創薬人材養成研究、阪大に委託
文科省25年度事業
2025/4/22 17:30NEW
-
薬機法改正案、参院厚労委で審議入り
福岡厚労相が趣旨説明
2025/4/22 13:09 -
顔認証付きCR、目視確認モードが改善
厚労省
2025/4/22 08:06 -
GSKのブーレンレップなど承認了承
第二部会、モデルナのRSVワクチンも
2025/4/22 08:05 -
ゾフルーザ錠20mg「有効期間は8年」
厚労省事務連絡、外箱印字にかかわらず
2025/4/21 18:32
自動検索(類似記事表示)
-
ヒアルロン酸Na点眼液0.3%を自主回収
日新製薬
2024/9/11 09:08 -
【PNBワイドChannel】(30)スペシャル企画「中医協を語る」(後編)
ゲスト 漆畑稔氏(日本薬剤師会相談役)、山本信夫氏(日本薬剤師会顧問)
2024/8/23 12:00 -
ニトロソアミン、「情報提供文書」で事務連
PMDA、HP掲載の手続き周知
2024/7/17 08:53 -
薬剤管理官に清原氏が内定
厚労省夏の人事、次期改定に対応
2024/6/28 19:47 -
評価中リスク公表、「ダーブロック」など6件
PMDA
2024/6/24 09:17