厚生労働省医薬局総務課の大原拓薬事企画官は7日の北海道薬学大会で、増加傾向にある薬局や薬剤師の「数のポテンシャル」を強みとして生かすことが重要と述べた。そのためには、世の中の変化に対応して専門性を高...
残り610文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
対人業務は「対物の精度上げるもの」
日薬・岩月会長が初講演、薬局は「地域に機能のプレゼンを」
2024/7/8 17:49 -
「キャリア形成は病院から」15大学で講話
日病薬・武田会長、今年度中さらに11大学で
2024/7/8 17:40 -
乱用防止教室、薬剤師は「自分の言葉で」
東薬大・北垣教授、学校との事前協議を推奨
2024/7/8 16:55 -
薬局の「適正な薬剤師数」議論を
上田薬・飯島常務理事、機能の多様化踏まえ
2024/7/8 16:44
行政・政治 一覧一覧
-
OTC類似薬の保険除外、具体的議論に至らず
3党協議、維新「零売活用」の提案意向なし
2025/4/3 22:22 -
高額療養費巡る対応で保険局長らが謝罪
医療保険部会、日医委員「経緯聞き大変困惑」
2025/4/3 21:16 -
「スマホ保険証」9月から運用開始へ
厚労省、実証実験踏まえ全国展開
2025/4/3 19:51 -
後医品調剤・一般名加算「役割終えたのでは」
維新・猪瀬氏、福岡厚労相は「中医協で検討」
2025/4/3 17:08 -
薬機法改正案を了承、零売規制は質疑で対応
立民・厚労部門会議
2025/4/3 12:56
自動検索(類似記事表示)
-
薬学部退学者割合、私立6大学で30%超え
最高は青森大の41%、10年在籍の学生も
2024/12/12 04:50 -
月当たり電子処方箋応需数、10万件突破
厚労省
2024/11/11 18:33 -
対人業務は「対物の精度上げるもの」
日薬・岩月会長が初講演、薬局は「地域に機能のプレゼンを」
2024/7/8 17:49 -
「キャリア形成は病院から」15大学で講話
日病薬・武田会長、今年度中さらに11大学で
2024/7/8 17:40 -
乱用防止教室、薬剤師は「自分の言葉で」
東薬大・北垣教授、学校との事前協議を推奨
2024/7/8 16:55