入院患者の処方は薬剤師が提案・入力 中小病院にも裾野広がる、マンパワー不足で医師と連携
薬局では、検体測定事業や要指導薬・OTCの取り扱いなどをめぐって薬剤師と医師の間に不協和音が響く一方、病院では薬剤師が医師の処方に積極関与する動きが広がっている。その取り組みは中小病院にも波及し、広...
残り1316文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
地域医療 一覧一覧
-
追加実習で「なりたい薬剤師」明確に
山口東京理科大、病院追加でモデル化に弾み
2025/4/2 04:50 -
薬局退勤後は「美容薬剤師」
札幌で1月開業、「なりたい自分」探る
2025/2/19 13:46 -
自己負担変化なくても…BS切り替え続々
患者への説明で医療費削減「自分ごとに」
2025/2/3 04:50 -
BS切り替え、薬剤師介入が「答え」
倉中病院、“難渋”のインフリキシマブで7割超達成
2025/2/3 04:50 -
医療現場「現状は問題ないが、影響を懸念」
インフル薬出荷制限で
2025/1/14 08:33
自動検索(類似記事表示)
-
第7回 地域支援体制加算は9月現在1378薬局増
「施設基準の届出受理状況」集計分析報告
2024/11/16 07:00 -
介護事業者と高齢者施設運営のアドバイザリー契約
HYUGA PRIMARY CARE
2024/10/2 15:38 -
健サポ薬局1店舗増の211店舗に
総合メディカル
2024/9/4 11:06 -
紅麹サプリ、入院者285人に
受診者は1616人、厚労省
2024/6/3 07:47 -
大阪の店舗が健康サポート薬局に
日本調剤
2024/5/10 12:48