薬局で高額医薬品の不動在庫が悩みの種になっている。日本薬剤師会の森昌平副会長は日刊薬業の取材に応じ、医薬品の販売包装単位を、標準治療やガイドラインに沿った処方形態に合わせてほしいと要望している。中医...
残り1155文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
高額医薬品の包装単位「薬価上の評価を」
中医協総会で森氏
2025/3/12 16:47
団体・学術 一覧一覧
-
カリウム製剤、投与方法誤りで注意喚起
医療安全情報
2025/4/16 09:05NEW
-
電子お薬手帳閲覧アプリ「e薬Scan」公開
日薬、服薬情報など7日間「保持」
2025/4/14 16:11 -
カスハラ防止啓発ポスターを作成
NPhA
2025/4/11 14:44 -
夜間休日対応の掲載、薬剤師会でなく国に一元化を
NPhAが次期改定で要望へ、「二度手間」に不満も
2025/4/10 20:22 -
「ナッジ」活用した適正服薬推進、今年度も
大阪府薬、モデル地域で7月から
2025/4/10 18:15
自動検索(類似記事表示)
-
ラベプラゾールを自主回収
ダイト、錠剤にPTP基材が付着
2025/2/27 08:45 -
出荷停止中のアモキサン、販売中止に
ファイザー、製造再開の見通し立たず
2025/2/20 08:46 -
中外、タミフルを一部供給停止
他社品薄の影響で
2025/1/10 08:41 -
PTPシートのリサイクル
2024/5/7 16:55
-
扶桑薬品、デュタステリドを自主回収
カプセル表面に傷と液漏れ
2024/5/7 10:12