厚生労働省保険局医療課は3月31日に2022年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その1)を公表した。新設の「在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算」と「在宅患者中心静脈栄養法加算」は「在宅患者訪問薬剤管理...
残り825文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
服薬管理指導料のかかりつけ特例、同意は「事前に」
疑義解釈、同意後「次回受付時以降に算定可」
2022/4/1 21:32 -
外来服薬支援料1と2は併算定不可
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 19:53 -
マイナカード未持参も、電子情報活用加算の経過措置対象に
疑義解釈
2022/4/1 14:35 -
調剤管理加算、同時に複数医療機関の処方箋は「1回のみ算定」
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 14:13 -
地域支援体制加算2の届け出も、加算1の実績示す必要
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 00:40 -
新急性期加算“敷地内薬局”の解釈、特別調剤基本料と同様
厚労省、22年度改定疑義解釈
2022/4/1 00:36 -
リフィル処方箋、次回予定日までに来局「望ましい」
厚労省、2回目以降の調剤など疑義解釈
2022/4/1 00:32
【同じタグが付いた記事】
-
地域支援体制加算の経過措置終了「影響必至」
NPhA調査、「3-ハ」算定の44%が対象
2023/1/19 20:53 -
22年度改定調査、後発品の臨時扱いやBSの対応把握へ
中医協、調査票案を了承
2022/11/16 17:03 -
調剤報酬改定で「本体」0.52%増
4~6月で支払基金分析、基本料は微減
2022/11/1 22:23 -
(後編)地域体制加算1~4は計2万2390薬局、保険薬局の37%に
後発品体制加算1~3の届け出は21年4月比2556薬局減
2022/10/16 07:00 -
(前編)「3-ハ」新設で基本料減算薬局が全体の約3割に
敷地内薬局は128薬局増の479薬局
2022/10/15 07:00
行政・政治 一覧一覧
-
薬剤師確保で基金、医療計画の「裏付け」注視
総合確保基金、薬局関連事業も多数
2023/2/2 04:50NEW
-
「ゾコーバ」市場急拡大時の再算定に「推計値」活用も
中医協薬価専門部会、厚労省の方向性に各側異論なし
2023/2/1 18:04 -
〔開催〕サイバーセキュリティー対策オンラインセミナー
厚労省、15日
2023/2/1 18:01 -
医療などの求人トラブル相談窓口設置
厚労省
2023/2/1 17:07 -
長崎市議選に県薬理事、立候補へ
さわせ薬局の澤㔟氏
2023/2/1 15:05
特集・連載:診療・調剤報酬改定一覧
-
24年度改定は「ターニングポイント」
中医協委員就任の日薬・森副会長
2023/1/30 04:50 -
24年度改定、4月ごろから医療計画、DXなど皮切りに検討開始
中医協総会、秋以降から個別改定項目の議論へ
2023/1/18 16:51 -
中医協と給付費分科会委員「薬剤管理」など意見交換へ
厚労省、24年度同時改定に向け3月以降開催
2023/1/16 15:31 -
外来報酬体系の見直しを、「かかりつけ」核に
健保連・松本理事
2023/1/16 08:22 -
24年度改定「在宅での薬剤師」示す
厚労省・安川薬剤管理官、柱に「対人」「在宅」「DX」
2023/1/13 04:50
自動検索(類似記事表示)
-
外来服薬支援料1と2は併算定不可
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 19:53 -
マイナカード未持参も、電子情報活用加算の経過措置対象に
疑義解釈
2022/4/1 14:35 -
調剤管理加算、同時に複数医療機関の処方箋は「1回のみ算定」
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 14:13 -
地域支援体制加算2の届け出も、加算1の実績示す必要
厚労省、疑義解釈
2022/4/1 00:40 -
リフィル処方箋、次回予定日までに来局「望ましい」
厚労省、2回目以降の調剤など疑義解釈
2022/4/1 00:32