日本薬剤師会の山本信夫会長は10日、第55回日本薬剤師会学術大会の会長講演でリフィル処方箋に言及し、日々処方箋を処理して次の来局日までの間にフォローアップするという流れを繰り返すことと「なんら違いは...
残り1050文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
薬剤師の卒後臨床研修、急性期病棟での実施を提案
OTC薬協・磯部理事長
2022/10/10 16:11 -
薬剤師が振り返る東日本大震災
被災地で探る課題と展望
2022/10/10 15:39 -
薬学的知見に基づく対応力向上が不可欠
福岡県薬・原口氏、コロナワクチン相談窓口の状況報告
2022/10/10 13:36 -
優良な市場形成へ、薬局にも“選定”で協力呼びかけ
日薬学術大会で、GE薬協・川俣副会長
2022/10/9 22:01 -
山本会長、11年越しの仙台開催に「極めて象徴的」
日薬学術大会、現地開催に喜び
2022/10/9 21:07 -
医療DXで薬剤師サービスの精度向上へ
日薬・田尻副会長
2022/10/9 19:45 -
「要件達成が目的」に警鐘、認定薬局制度
厚労省・太田薬事企画官「薬剤師の判断で適切に実施を」
2022/10/9 19:39 -
薬学教育に注射手技、今と未来
厚労省は重要性強調
2022/10/9 19:00
【同じタグが付いた記事】
-
リフィル応需の「薬剤師バイブル」に
厚労科研・今井班の報告書、患者評価・報告フォーマット開発
2023/7/31 04:50 -
リフィル処方箋、7割超の薬局が「0枚」
薬価研・医療制度小委調査
2023/6/9 21:55 -
電子処方箋でリフィル、10月めどにプレ運用開始
厚労省、「口頭同意」対応機能も
2023/6/8 20:14 -
骨太にリフィル「さらなる対応で活用を」
原案判明、電子処方箋の全国普及も
2023/6/7 04:50 -
リフィル発行率、今年2月に過去最高の0.0989%
日本システム技術、今後も緩やかな増加を予想
2023/6/1 04:50
団体・学術 一覧一覧
-
今年も病院・薬局薬剤師3人が米国でがん研修
JASPOが事前説明会、専門病院など訪問へ
2023/9/21 14:58 -
物価高騰の「緊急支援」、政府に要望へ
日医、経済対策で
2023/9/21 08:44 -
3県で35薬局が浸水や損壊被害
台風13号、日薬調査
2023/9/20 18:46 -
急性期充実加算、次期改定で「大きな議論に」
日医・松本会長
2023/9/20 08:39 -
茨城県の丸田氏らが最優秀賞に
第56回日薬学術大会ポスター発表
2023/9/19 17:47
特集・連載:日本薬剤師会学術大会一覧
-
茨城県の丸田氏らが最優秀賞に
第56回日薬学術大会ポスター発表
2023/9/19 17:47 -
医療的ケア児、「自分の患者」の意識で積極対応を
厚労省・松下審査調整官
2023/9/19 17:44 -
“デジタル薬”治療に「薬剤師の参画」期待
和歌山県立医科大・赤池氏、報酬上の評価も
2023/9/19 17:27 -
薬局でもサイバーセキュリティー対策を
厚労省・田中参事官、立ち入り検査実施も
2023/9/19 14:27 -
地域支援加算の要件に「要指導・第1類薬」の要素を
OTC薬協・磯部氏、提供拠点拡充へ提案
2023/9/18 17:47
自動検索(類似記事表示)
-
薬剤師の卒後臨床研修、急性期病棟での実施を提案
OTC薬協・磯部理事長
2022/10/10 16:11 -
薬剤師が振り返る東日本大震災
被災地で探る課題と展望
2022/10/10 15:39 -
薬学的知見に基づく対応力向上が不可欠
福岡県薬・原口氏、コロナワクチン相談窓口の状況報告
2022/10/10 13:36 -
「要件達成が目的」に警鐘、認定薬局制度
厚労省・太田薬事企画官「薬剤師の判断で適切に実施を」
2022/10/9 19:39 -
薬学教育に注射手技、今と未来
厚労省は重要性強調
2022/10/9 19:00