UAゼンセンは12日までに、所属組合員を対象にしたカスタマーハラスメント(カスハラ)対策アンケートの調査結果をまとめた。業界別の傾向も分析し、ドラッグストアやスーパーなどでは、きっかけはポイント制度...
残り1045文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
カスタマーハラスメントを考える(前編)
患者と薬剤師の二人語りチャンネル 第3回
2025/1/22 12:00
団体・学術 一覧一覧
-
カスハラ防止啓発ポスターを作成
NPhA
2025/4/11 14:44 -
夜間休日対応の掲載、薬剤師会でなく国に一元化を
NPhAが次期改定で要望へ、「二度手間」に不満も
2025/4/10 20:22 -
「ナッジ」活用した適正服薬推進、今年度も
大阪府薬、モデル地域で7月から
2025/4/10 18:15 -
新卒病院薬剤師の育成プログラムを開始
JCHO、急性期から慢性期まで経験
2025/4/10 16:32 -
「ふぁるみん」ご当地デザイン作成
日薬、LINEスタンプも開始
2025/4/10 14:10
自動検索(類似記事表示)
-
体調不良時「市販薬で様子見」が最多
mitoriz調査
2025/1/28 18:10 -
【続報】薬価乖離率「5.2%」、過去最小を更新
厚労省、後発品の数量シェアは85.0%に
2024/12/4 14:46 -
50代開業医の労働時間、週60時間超が「33.7%」
日医総研「勤務医より深刻」
2024/7/31 08:38 -
4月は調剤報酬6.0%増、処方箋枚数6.8%増に
クオールHD
2024/5/15 16:43 -
認知症587万人、MCIは631万人
2050年の高齢者、九州大など推計
2024/5/9 09:03