医療関係など42団体でつくる国民医療推進協議会(会長=松本吉郎・日本医師会長)は4日、日医会館で「国民医療を守るための ...続き
患者だからわかる“生き残る薬局・消える経営者”
-
(12-完)お客さんの目線で選ばれる薬局へ
2019/8/3 00:00 -
(11)他の業界を参考にする
2019/7/21 00:00 -
(10)他店を参考にする意識から
2019/7/6 00:00 -
(9)患者の生活をじかに聞く工夫を
2019/6/22 00:00 -
(8)10年後の未来を自分の言葉で語れる経営者だけが残る
2019/6/8 06:00 -
(7)他業界へのアンテナがこれからの薬局をつくる
2019/5/25 00:00 -
(6)工夫された調査から対策を考える
2019/5/11 00:00 -
(5)経営理念は、患者が体感できてこそ!
2019/4/27 00:00 -
(4)ラストチャンス! 診療報酬に頼る経営からの脱却
2019/4/13 00:00 -
(3)スタッフが辞める最大の理由は経営者にあり
2019/3/30 00:00 -
(2)差別化された薬局の作り方を他業界から学ぶ
2019/3/16 08:00 -
(1)伸びる薬局は店頭でわかる
2019/3/2 00:00
国家戦略特区の大阪府で、調剤の一部外部委託を計画する「薬局DX推進コンソーシアム」(狭間研至代表)は2日、大阪市内で会 ...続き
上場主要20社の2023年度第2四半期決算(2月期・3月期企業のみ)が15日までに出そろった。上期の調剤関連事業は9割 ...続き
日本薬剤師会は19日、第56回日薬学術大会(17~18日、和歌山市)で行われたポスター発表から最優秀賞1題、優秀賞5題 ...続き
今回の「PNBワイドChannel」は、引き続き「供給不安いつまでしのげば」をテーマにお送りします。医薬品不足が一般に ...続き
「敷地内薬局という手を使わないほうがおかしい」。以前、ある大学病院長がこう言っていたことを思い出す。敷地内薬局を誘致す ...続き
患者が万が一の時にどのような医療やケアを望むのか、前もって家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みで ...続き