政府は2025年度の中間年薬価改定で、平均乖離率の「0.625倍超」を基準に一律に改定対象範囲を決める従来の運用を変更し、医薬品のカテゴリーに応じた取り扱いにする方向だ。イノベーションと安定供給への...
残り859文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 一覧一覧
-
石破首相に物価対応や「中間年」見直しなど要望
本田・神谷両氏ら自民参院有志
2025/4/18 19:41 -
OTC類似薬の協議「平行線」、棚上げも
維新「28成分の保険外し」提案に自公“ゼロ回答”
2025/4/17 21:27 -
病薬確保の「困難さ」把握へ
中医協分科会の入院・外来調査
2025/4/17 16:37 -
薬機法改正案が衆院通過
参院へ
2025/4/17 14:08 -
献血データ基に薬局で健康相談「役立った」8割
神奈川県のモデル事業、エリア拡大視野
2025/4/17 12:58
自動検索(類似記事表示)
-
新創加算返還を前倒し、ステラーラ、ジャヌビアなど
25年度薬価改定告示
2025/3/10 10:45 -
中間年改定の骨子案を承認
中医協総会、25年末に「フォローアップ」
2024/12/25 19:54 -
中間年改定、厚労省方針に異論出ず
薬価部会、日薬・森委員「実施する以上は効果的に」
2024/12/20 16:51 -
25年度中間年改定、対象は全体の5割超に
新創品・後発品は縮小、長期品は拡大
2024/12/20 16:22 -
中間年の対象範囲、縮小で調整
政府内で協議、「0.625倍」は見直し
2024/12/19 11:00