トップページ > 寄稿 > 患者と薬剤師の二人語り
●もう本格スタートとはいえ―― 今回も前回に引き続き、「薬局の未来像」について、いくつかのテーマに沿って鈴木信行(以下、のぶ)さんと、新井田純坪(以下、とら)さんにお話を伺います。最初のテーマですが、...
残り4008文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
【同じタグが付いた記事】
-
電子処方箋「薬局に直接送信」と誤解の患者多く
共創未来あきほ薬局・今田氏が報告
2023/3/24 12:42 -
電子処方箋対応薬局、1703店舗に
厚労省まとめ、19日時点
2023/3/24 11:32 -
電子処方箋、医療機関と薬局のペアなし「24府県」
厚労省・伊藤室長「集中的に取り組む」
2023/3/20 15:34 -
電子処方箋対応薬局、1189店舗に
厚労省まとめ、12日時点
2023/3/20 12:32 -
電子処方箋対応薬局、896店舗に
厚労省まとめ、5日時点
2023/3/10 13:34
寄稿 一覧一覧
-
第21回 地域に欠かせない薬局になるための管理栄養士活用
2023/3/18 07:00
-
第1回 薬剤師じゃないとできない指導って何でしょう
2023/2/25 07:00
-
第20回 地域に欠かせない薬局となるための物販戦略
2023/2/18 07:00
-
第19回 コロナ禍で実感する地域とのつながり
2023/1/21 07:00
-
第6回 薬局の未来像とは(前編)
オンライン、リフィルは患者を賢くする
2022/12/24 13:00
寄稿:患者と薬剤師の二人語り一覧
-
第6回 薬局の未来像とは(前編)
オンライン、リフィルは患者を賢くする
2022/12/24 13:00 -
第5回 かかりつけとは
必要なのは薬剤師の覚悟
2022/11/26 07:00 -
第4回 患者と薬剤師の協働関係とは
2022/10/29 07:00
-
第3回 お薬手帳とは
2022/9/24 07:00
-
第2回 患者にとって薬局とは、薬局にとって患者とは(後編)
2022/8/27 07:00
自動検索(類似記事表示)
-
共和薬品、6成分10品目の供給制限解除
うち4成分5品目は駆け込み需要対策の終了
2023/3/29 08:28NEW
-
「ディスカウント」脱却、医療領域に力
トモズ・德廣社長、DMSセミナーで
2023/1/25 17:40 -
日本GE、11成分20品目を販売中止に
長生堂の業務改善計画踏まえ
2023/1/20 08:03 -
共和薬品、20品目の販売中止
GMP違反などで一時供給停止の製品
2022/11/29 09:13 -
PTPシートリサイクルで実証実験
第一三共ヘルスケア
2022/10/20 17:06