日本薬剤師会は19日、第56回日薬学術大会(17~18日、和歌山市)で行われたポスター発表から最優秀賞1題、優秀賞5題 ...続き
トップページ > 時事解説
時事解説
-
フレイル対策で注目される「薬剤師と保険者の連携」 “目利き力”で後期高齢者の保健事業でも職能発揮
2017/7/13 04:51 -
ポリファーマシー対策で期待される薬局・薬剤師 患者が実感できる「アウトカム」示し存在感を
2017/7/5 04:51 -
「1人薬剤師薬局」はかかりつけ機能を発揮できるか 急がれる近隣薬局との連携体制の構築
2017/6/27 15:40 -
地域住民の“薬局=処方箋調剤の場所”払拭へ 「健康イベント」の一斉開催でイメージ変革
2017/6/20 16:45 -
重複投薬等防止加算、質を伴う実績が重要 薬剤師による専門性発揮に高まる期待
2017/6/15 04:52 -
調剤薬局が配食事業に乗り出すこれだけの理由 「薬と食」の両面で支える意義と狙いとは
2017/6/6 15:16 -
実施への重要性高まる薬剤師の在宅業務 拡大するも、小規模薬局はハードル高く
2017/5/30 17:47 -
「調剤特化型」ビジネスモデルの終焉 迫られる制度依存体質からの構造変革
2017/5/24 12:34 -
偽造薬問題で再認識される管理薬剤師の責務 「役割」果たせる環境整備が不可欠に
2017/5/16 16:16 -
“薬剤師の存在意義”示す絶好のチャンス ポリファーマシー対策で「研究会」発足
2017/5/9 15:20 -
「敷地内薬局の適正化」へ向け収斂する議論 徐々に見えてきた18年度改定への方向性
2017/5/8 04:52 -
患者第一で「薬局が中身でも競争する時代」へ ソフト面含めハード面も“質”の充実を
2017/4/26 04:49 -
「薬剤師不在」検討会からのエールにどう応える 「タスクシフティング」もキーワードに
2017/4/19 04:51 -
“患者志向の原点”に立ち返ろう 「内容」も「見た目」も変化が必要
2017/4/11 14:07 -
実現へ動き出す「街の健康ハブステーション構想」 ドラッグストアは健康プラットフォームになれるか
2017/4/6 04:49 -
薬局・薬剤師のポリファーマシー対策どうすれば 18年度改定でも「薬剤の適正化」がキーワードに
2017/3/28 16:26 -
中医協、次回改定に向け近く「調剤」テーマに議論 これまでも調剤報酬財源を狙い撃ちする発言が
2017/3/22 04:49 -
かかりつけ指導料、新設1年でなお目立つ格差 実績が少なければ業界全体の「リスク」にも
2017/3/14 14:05 -
規制改革WGと厚労省、平行線たどる敷地内薬局問題 2度の「回答」でも溝埋まらず、6月までに何らかの決着へ
2017/3/8 15:03 -
注目される城西大修士課程「医薬政策管理分野」 現状の保険薬局・DgS経営への問題提起の側面も
2017/2/28 14:09
ページ
2025年までに全ての薬局がかかりつけ機能を持つことを目指す「患者のための薬局ビジョン」の実現に向け、24年度調剤報酬 ...続き
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は27日、2024年度予算編成に向けた「秋の ...続き
大阪府は6日、大阪市と薬局DX推進コンソーシアムとの3者共同提案という形で、調剤の一部外部委託を可能にする国家戦略特区 ...続き
前編に続き、薬剤師が患者の薬物治療を最適化する「薬剤レビュー」を取り上げます。前編は、海外で先行している「薬剤レビュー ...続き
敷地内薬局を巡る問題についに司直の手が及んだ。札幌地検が21日、先月末に逮捕されたアインホールディングスの中核子会社、 ...続き
日本薬剤師会は22日、今年の政策提言をホームページ上で公開した。日薬は2021年5月に「政策提言2021」、22年5月 ...続き