健康サポート薬局研修の「研修会B」をセルフメディケーションの学習目的で参加することについて、日本薬剤師会の岩月進常務理 ...続き
赤羽根弁護士のヤクベン!
-
(15)プロトコールに基づく問い合わせの簡素化を考える
2022/11/15 13:17 -
(14)オンライン服薬指導で気を付けたいこと
2022/9/10 07:00 -
(13)わりと身近な個人情報保護法改正
2022/7/2 07:00 -
(12)薬局で起こる事故の責任と対応
2022/5/7 07:00 -
(11)パブコメに注目! オンライン服薬指導
2022/3/5 07:00 -
(10)リフィル処方箋導入の法的ポイント
2022/1/8 07:00 -
(9)併用禁忌見逃しで薬剤師が訴えられた件を考える
2021/11/6 07:00 -
(8)薬局の法令遵守のポイント
2021/9/4 07:00 -
(7)改正薬機法施行前のおさらい
2021/7/3 07:00 -
(6)調剤外部委託の法的視点
2021/5/7 17:30 -
(5)ガバナンス強化で気になるところ
2021/3/6 08:00 -
(4)お薬手帳が法的にも重要な位置付けに
2021/1/9 08:00 -
(3)注意したい医療用医薬品の販売
2020/8/18 12:32 -
(2)薬機法改正で薬歴の意味が変わる
2020/5/26 14:22 -
(1)プロフェッショナルの責任を意識したい法改正
2020/2/19 12:38
上場している調剤薬局・ドラッグストア主要18社の2022年度第3四半期決算(2月期・3月期企業のみ)が15日までに出そ ...続き
第9回は、「かかりつけ医機能」の制度化とは何なのかを探ります。薬剤師の世界では2016年度調剤報酬改定で「かかりつけ薬 ...続き
医療用医薬品、OTC医薬品などの販売を巡る喫緊の課題に対処するため、厚生労働省が先月、「医薬品の販売制度に関する検討会 ...続き
薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れを踏まえ、服薬指導支援システムを活用した薬学生実習を行う大学が出始め ...続き