トップページ > 寄稿 > 【調剤報酬ウオッチ】
2022年調剤報酬改定は率だけを見ればプラス0.08%(金額ベースで約62億円、技術料ベースで0.33%のプラス)で小幅な改定と言える。しかし、内容的には調剤料や薬剤服用歴管理指導料を見直す評価体系...
残り13504文字
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
-
(後編)地域体制加算1~4は計2万2390薬局、保険薬局の37%に
後発品体制加算1~3の届け出は21年4月比2556薬局減
2022/10/16 07:00
【同じタグが付いた記事】
-
地域支援体制加算の経過措置終了「影響必至」
NPhA調査、「3-ハ」算定の44%が対象
2023/1/19 20:53 -
22年度改定調査、後発品の臨時扱いやBSの対応把握へ
中医協、調査票案を了承
2022/11/16 17:03 -
調剤報酬改定で「本体」0.52%増
4~6月で支払基金分析、基本料は微減
2022/11/1 22:23 -
(後編)地域体制加算1~4は計2万2390薬局、保険薬局の37%に
後発品体制加算1~3の届け出は21年4月比2556薬局減
2022/10/16 07:00 -
22年度改定などまとめた冊子を無料配布
アクシス
2022/9/8 16:45
寄稿 一覧一覧
-
第7回 薬局の未来像とは(後編)
電子処方箋、調剤の自動化・外注で何が変わる?
2023/1/28 07:00 -
第19回 コロナ禍で実感する地域とのつながり
2023/1/21 07:00
-
第6回 薬局の未来像とは(前編)
オンライン、リフィルは患者を賢くする
2022/12/24 13:00 -
第18回 始まりの年から飛躍の年へ
2022/12/17 07:00
-
第5回 かかりつけとは
必要なのは薬剤師の覚悟
2022/11/26 07:00
寄稿:【調剤報酬ウオッチ】一覧
-
(後編)地域体制加算1~4は計2万2390薬局、保険薬局の37%に
後発品体制加算1~3の届け出は21年4月比2556薬局減
2022/10/16 07:00 -
(後編)地域支援体制加算は2万薬局に迫る勢い
後発品加算届け出は保険薬局の8割近くに
2021/8/14 04:50 -
(前編)基本料減算薬局は6%減、コロナ影響か
病院敷地内は196薬局に
2021/8/13 04:50 -
後編 地域支援加算の届け出は9.3%増の1万7794薬局 基本料1の一般薬局、届け出は3分の1にとどまる
2020/8/29 08:00
-
前編 調剤基本料減算薬局数は微増の9065 「基本料2」新区分は246薬局が該当
2020/8/22 08:00
自動検索(類似記事表示)
-
沢井製薬、クロピドグレル3品目を限定出荷に
他社製品の影響で
2022/12/5 08:39 -
医薬品ボトルをリサイクル、福岡県が実証事業
479薬局が参加、調剤トレーとして再び活用へ
2022/10/20 19:05 -
ワクチン接種装った疑い、東京の医師逮捕
警視庁
2022/9/12 14:53 -
静岡・高橋薬局の株式を取得
地域ヘルスケア連携基盤、計156店舗に
2022/7/15 11:42 -
全国の健サポ、21年12月末時点で2842薬局に
半年で234薬局増
2022/3/22 15:18