健康サポート薬局研修の「研修会B」をセルフメディケーションの学習目的で参加することについて、日本薬剤師会の岩月進常務理 ...続き
MEDIFAX webトップ > 22年度調剤報酬改定
22年度調剤報酬改定
-
調剤料は「薬剤調製料」に、対物業務を評価
22年度改定短冊、対人業務は「調剤管理料」
2022/1/26 19:53 -
かかりつけ薬剤師以外による対応も評価
厚労省、「服薬管理指導料」で特例
2022/1/26 19:13 -
新設の「服薬管理指導料」、継続フォローも要件に
改正薬機法に対応、オンラインは要件緩和
2022/1/26 18:49 -
リフィル処方箋、使用は「3回まで」
22年度改定短冊、投薬期間は医師が個別判断
2022/1/26 18:14 -
特別基本料、地域支援・後発品加算を減算へ
厚労省・短冊、敷地内薬局にさらに厳しく
2022/1/26 17:33 -
“リフィル改定”患者にとって「ベター」な制度に
調剤料見直しは分かりやすさにつながるか
2022/1/24 19:56 -
リフィル処方箋の導入「反対」
保団連、中医協軽視も批判
2022/1/24 15:39 -
電子処方箋で「薬剤情報の共有」促進に期待
厚労省・濵谷保険局長
2022/1/19 04:50 -
リフィル導入で会員向け支援検討へ
大阪府薬
2022/1/17 19:43 -
22年度改定「整理案」を了承
中医協、21日までパブコメ
2022/1/14 12:34 -
リフィル導入に驚き、「レベルアップ図りたい」
NPhA・首藤会長、議論実績ないが前向き姿勢
2022/1/13 19:05 -
リフィルは「積み上げてきたこと反映された」
日薬・山本会長、「責任は100倍も200倍も重く」
2022/1/12 21:02 -
調剤料の評価切り分け、「薬局への影響大」
中医協総会で診療側「慎重な対応」求める
2022/1/12 19:46 -
22年度改定へ「議論の整理案」提示
中医協総会、リフィルで「処方箋料の要件見直し」も
2022/1/12 17:24 -
(10)リフィル処方箋導入の法的ポイント
2022/1/8 07:00 -
リフィル導入「薬剤師の責任重くなる」
厚労省・紀平薬剤管理官、制度設計は「処方側の視点」も
2022/1/7 04:50 -
支払い側「基本料と調剤料は最低限で一本化」
中医協総会、診療側は「かかりつけ機能充実」
2021/12/24 17:00 -
配分比率「変えるのは難しい」日医・中川会長
リフィル処方、“患者視点の議論”強調
2021/12/22 21:00 -
リフィル導入「覚悟を持って対応する」
大臣折衝受け、日薬・山本会長
2021/12/22 20:29 -
オンライン服薬指導、あくまで対面が原則
中医協総会で診療側
2021/12/22 18:38
ページ
上場している調剤薬局・ドラッグストア主要18社の2022年度第3四半期決算(2月期・3月期企業のみ)が15日までに出そ ...続き
第9回は、「かかりつけ医機能」の制度化とは何なのかを探ります。薬剤師の世界では2016年度調剤報酬改定で「かかりつけ薬 ...続き
医療用医薬品、OTC医薬品などの販売を巡る喫緊の課題に対処するため、厚生労働省が先月、「医薬品の販売制度に関する検討会 ...続き
薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れを踏まえ、服薬指導支援システムを活用した薬学生実習を行う大学が出始め ...続き